nihimotoの日記

https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zhpqXW1XM-zc.kmD-c8p1GAWI

SNSの使い分け

OpenSocial」は日本のSNSをめぐる状況を変えるのか? | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/blog/hamano/200711/200711081100.html


オープンソーシャルに関して読み応えのある深い考察。
この中で気になるのが

つまりOpnePNEは、「mixiを複数の帰属集団に応じて使い分けたい」という人々のニーズに応えたということ。いいかえるならば、OpnePNEの新規性は、その機能やインターフェイスといった点にではなく、それを複数に分散させることができるという点にこそ見出された、ということです。だとするならば、せっかく複数に分散したmixiを《連携》させるなど、もってのほかでしょう。むしろ、複数のSNSに多重帰属する自分の存在は、単一のIDのもとで紐付けられることなく、むしろバラバラなまま《連携不可能》でなければならないからです(*1)。

正直同感です。
自分もmix以外に2つのSNSを持っていて、それぞれのつながりが発生しないように注意しています。
やはり使い分けはどうやったって必要なのです。秘密のない人間などいないのですから・・・。

ライフログという考え方がありますが、当時の恋人との会話を日記に書いていたとして、10年経って違う人と結婚するとなったら、その日記を読まれたいわけはなく、どうしたって"mixiリセット"をする必要性が出てくる。そのとき、SNS自体に飽きが来ていたら多分そのまま使わなくなってしまうんではないでしょうか。

たとえば、そのとき、mixi上で簡単に複数のアカウントを作る機能があり、タブか何かで手軽に切り替えられつつ、他の人からはそのアカウント同士のつながりがまったく見えない、などの機能があったら、"mixiリセット"は避けられるのではないのでしょうか。

mixiはどう考えているんでしょうか。
とても気になります・・・